「食」の贅沢、
旬な「食パン」を食べて
季節を感じる
「月初め食パン」
 
3月 春爛漫 さくらあん
3月1日(土)より10日(月)まで「限定販売」
(数量限定のため無くなり次第販売終了)

月初め食パンとは

2022年5月から始まりました「月初め食パン」は毎月1日より「限定販売」の月替わり1斤サイズ食パンです。(販売期間が変動する場合がございます。販売期間、ご確認ください。)
「水にこだわる高級食パン」の生地に季節を感じる旬の味わいを巻き込んでいます。
また、紙袋には「月初め食パン」の素材をデザインした銀座に志かわ千社札のステッカーを貼っております。
月初め食パン

日本の春を象徴し、日本文化としても馴染み深い「桜」。
卒業・入学・就職などの門出を銀座に志かわの「春爛漫 さくらあん」とともにお祝いして頂きたく、3月の月初め食パンに選びました。
何よりも「和」を感じさせる「桜」は、海外の方にも大変人気です。
「春爛漫 さくらあん」で爛漫と咲き誇る「春」をお楽しみ下さい。

月初め食パン

はなひとひら、春の訪れ。 3月「春爛漫 さくらあん」

白あんに混ぜ込まれた塩漬けの桜の葉は、静岡県西伊豆産、大島桜の桜葉です。白あんの上品な甘みと、塩漬けされた桜の塩味が絶妙なバランスです。お味もさることながら、さわやかな桜の香りと春らしい色合いの見た目もお楽しみいただけます。

まずは生でお召し上がりいただき桜のさわやかな香りと塩味、あんとのバランスを楽しんでください。
トーストしますと甘みと風味が更に引き立ち、サクッとした食パンの食感とサラッとしたさくらあんの口どけをお楽しみいただけます。
温かい緑茶とともに「春爛漫 さくらあん」で日本の春の訪れを感じて頂ければ幸いです。

月初め食パン3月 春爛漫 さくらあん
月初め食パン3月 春爛漫 さくらあん

 

月初め食パン3月 春爛漫 さくらあん
月初め食パン3月 春爛漫 さくらあん
1,200円(税抜1,112円)

3月1日(土)より3月10日(月)まで「限定販売」
(数量限定のため無くなり次第販売終了)

アレルギー表示 小麦・乳
※本製品には、はちみつを使用しています。
 1歳未満の乳児には与えないでください。

これまでの月初め食パン

月初め食パン2月 「甘美 あまおう苺あん」

甘美 あまおう苺あん
福岡県が誇る高級ブランドいちご「あまおう」を使った「甘美 あまおう苺あん」が今年も2月 月初め食パンとして登場です。
いちごは、結実して収穫までの期間が長いほど、また気温が低いほど甘く実ります。
最も甘くなる今、まさに旬を迎えたあまおういちごを「甘美 あまおう苺あん」でお楽しみください。

香りふわり 甘美に 瑞々しく 2月「甘美 あまおう苺あん」

歴代の月初め食パンの中でも特に人気が高い「甘美 あまおう苺あん」。
見た目も愛らしく、あまおういちごのおいしさをしっかりと味わっていただける贅沢な逸品です。

まずは生で「あまおう苺あん」の瑞々しい香りと絶妙な甘酸っぱさをお召し上がりください。
あんの中に練りこまれたいちごの粒々の食感もお楽しみいただけます。
トーストするといちごの甘い香りと共に、サクッとした食感となめらかな甘いあんが絶妙です。
チョコレートや練乳をトッピングすると、スイーツとしてもお楽しみいただけます。

月初め食パン1月 「初春薫る 爽やかキウイあん」

初春薫る 爽やかキウイあん
コロンと手のひらサイズのかわいい果実、キウイフルーツ。
ビタミン・ミネラル・食物繊維などがバランスよくたっぷりと含まれていて、それらの栄養素を大変効率的に摂取出来る事から「最強フルーツ」とも言われているのだとか。そんな美容・健康に敏感な方々が注目のキウイフルーツを1月の月初め食パンとして選びました。

爽やかな酸味と自然な甘さが織りなす絶妙なハーモニー 1月「初春薫る 爽やかキウイあん」

まずは生でそのままお召し上がりください。
ひと口頬張ると、キウイあんの美味しさが口いっぱいに広がります。
キウイフルーツの爽やかな酸味と甘さが絶妙にマッチしたキウイあん、そして銀座に志かわのほんのり甘くもちもち食感のパン生地は相性抜群の逸品です。

月初め食パン12月 「黄金 鳴門金時あん」

月初め食パン12月 黄金 鳴門金時あん
熟成された程良い甘さとほくほく食感の鳴門金時あんが昨年に続き、12月に再登場です。
収穫した後、数か月の熟成期間を経て少しずつ水分が抜けることで、ぐんと甘みが増します。
懐かしい思い出を彷彿とさせる、まるで焼き芋のような優しい味わいを銀座に志かわのふんわり甘い食パン生地とあんで表現しました。
今年一年の思い出を一つずつ紐解きながら、ゆっくりと振り返る…そんな温かで贅沢な時間を「黄金 鳴門金時あん」と共にお過ごしください。

ほくほく 懐かしい、黄金色の時 12月「黄金 鳴門金時あん」

鳴門金時は徳島県のブランドいもです。「黄金 鳴門金時あん」は栗のようにほくほくとして、どこか懐かしさを感じる上品な甘さと見た目の美しさを兼ね備えています。
銀座に志かわのほんのり甘く、しっとりした生地と合わせることであんの甘みがより引き立ちます。
トーストすると味や香りが一層引き立ち、焼き芋のような風味に、さらにバターをのせると、スイートポテトのような濃厚な味わいをお楽しみいただけます。

月初め食パン11月 「~完熟木頭~ 柚子風味こしあん」

11月「~完熟木頭~ 柚子風味こしあん」
香り高い和の趣を感じさせる、柚子。
歴史は古く、飛鳥時代に薬用として栽培された記録が残っているそうです。
果汁、果肉、果皮を余すところなく味わえる上、薬効が認められる柚子は現在、生産量・消費量、共に日本が世界一。日本料理の彩としてだけでなく、スイーツやリキュールなど、様々に用途が広がっています。
また欧米のレストラン・カフェでは〝YUZU〟と表記のメニューもあり、世界的に注目を集める素材です。

冬のはじまり告げる柚の果 11月「~完熟木頭~ 柚子風味こしあん」

雨量が豊富で、1年を通して寒暖の差が激しい気候が育てた豊潤な香りと酸味が魅力の木頭柚子をまるごと、口当たりなめらかなピューレ状にしてこしあんに混ぜ込みました。
上品なこしあんと馥郁たる柚子の風味豊かな味わいをお楽しみ下さい。
「阿波黄金ゆずみつ」共々、柚子の風味がお好きな方にはぜひお召し上がりいただきたい逸品です。

月初め食パン10月 「秋味 極上和栗あん」

10月「秋味 極上和栗あん」
昨年9月にも大変ご好評頂いた「秋味 極上和栗あん」が再登場です。
栗は、秋の味覚の代表格。
可食部が種子であるため大変栄養価が高く、果実・ナッツ類の特徴を併せ持ちます。疲労回復に役立つビタミン類や食物繊維・ミネラル類が豊富なミラクルスーパーフード。
秋に食べたくなる食材の第1位の栗は、過酷な夏を過ごした体を癒してくれる食材です。
銀座に志かわの「秋味 極上和栗あん」で旬の栗をぜひ、お召し上がり下さい。

毬の花開き 熟す秋味 10月「秋味 極上和栗あん」

世界4大栗の1つである「和栗」は、果実が大粒で甘さが控えめ、ほくほくとした素朴な味わいが特徴です。銀座に志かわでは熊本県産の栗を使用。甘さ控えめながらも味わい深い「渋皮入りの和栗あん」をもちもち食感の生地に巻き込みました。
まずは、焼かずに生のなめらかなあんを味わって下さい。トーストすると焼き栗のような香ばしい香りを楽しんでいただけます。追いバターもおすすめです。「秋」をご堪能下さい。

月初め食パン9月 「沖縄 熟成紅いもあん」

9月「沖縄 熟成紅いもあん」
ヤマイモの仲間である紅いもの収穫シーズンが来ました。ちなみに、見た目が似ている紫芋は甘薯、サツマイモの仲間。種類の違いはまさに食感の違い。紅いもは濃厚なねっとりさが特徴です。
沖縄県の代表的な名産「紅いも」の、一番の収穫量を誇る久米島産を使用しています。
一昨年も大好評だった「沖縄 熟成紅いもあん」ですが、今年は「塩バター食パン」にも使用されている「海人の藻塩」の旨味も加わって、おいしさ倍増です。

色鮮やかな琉球の甘い至宝 9月「沖縄 熟成紅いもあん」

そのまま生で召し上がっていただくのも勿論おいしいですが、特に焼き芋好きの方におすすめの召し上がり方はトーストです。
ぜひトーストにバターを塗って召し上がってみてください。バターがとても相性の良いおいしさを演出してくれます。

月初め食パン8月 「豊潤 シャインマスカットあん」

8月「豊潤 シャインマスカットあん」
昨年8月にご好評いただいた「豊潤 シャインマスカットあん」が再登場です。
美味しいぶどうの条件を全て備えていると言われるシャインマスカットは、「ぶどうの女王」と称される高級品種。中でも今年は、日照時間が長くて雨が少ない他、ぶどう栽培に適した風土条件に恵まれる岡山県産のシャインマスカットを使用しています。
「晴れの国」と呼ばれる岡山県で育まれたシャインマスカットは、果肉がみずみずしくて甘みは上品、そして華やかな香りが特徴です。
酸味と甘みの絶妙な味わいは、一度食べたら忘れられないおいしさです。

シャインマスカットの高級感ある爽やかなエメラルドグリーンの色みはとても印象的。
そんな「豊潤 シャインマスカットあん」はギフトにおすすめです。

きらめき 弾ける 爽やかな香味 8月「豊潤 シャインマスカットあん」

まずは生でお召し上がりください。シャインマスカットの香りと甘みをお楽しみください。
トーストし、バターの塩味が加わるとより果実の甘さを感じて頂けます。
また、冷やしてデザート感覚でお召し上がりいただくのもおすすめです。

月初め食パン7月 極実 静岡クラウンメロンあん

極実 静岡クラウンメロンあん
ふじのくに、静岡県が誇る太陽の恵み「極実 静岡クラウンメロンあん」が7月の「月初め食パン」です。「一木一果」 で育てられるクラウンメロンは、まさに「果実の王様」。交配させた雌花の中から最終的に「たったひとつだけ」を選び残し、その実に全ての養分が集中するように大切に、大切に育てた稀少な果実。マスクメロンの中でも「クラウン」と最高の名を冠される所以です。
「極実 静岡クラウンメロンあん」は爽やかなメロンの風味が口の中いっぱいに広がります。
ぜひ贈答にもお使いいただきたい逸品です。

忘れられない、至福の甘みとその香り 7月「 極実 (きわみ) 静岡クラウンメロンあん」

まずは生でお召し上がりいただき、静岡クラウンメロンの特徴である爽やかですっきりとした甘みと高貴な香りをお楽しみください。
トーストをすると品のある香りがより引き立ち、あんとの調和をより一層感じていただけます。
また追いバターで塩味との絶妙なバランスもお試しください。

月初め食パン6月 最高峰 清水白桃あん

6月「最高峰 清水白桃あん」
桃好きには堪らない季節がやって来ました。
一般的に白桃は香り豊かで甘みが強く瑞々しい果物ですが、中でも「見目麗しく、口当たりなめらかでとろけるような味わいが極上」と評される「清水白桃」は、まさに「桃の女王」と称される最高級品種。 夏の贈り物として人気が高いのも頷けます。
そんな「清水白桃」を存分に味わって頂ける銀座に志かわ「最高峰 清水白桃あん」は、夏の贈り物としても大変おすすめです。

とろり はなやぐ 麗しき果実 6月「最高峰 清水白桃あん」

「清水白桃」の糖度は9~13度と桃の品種の中では低めですが、酸味が控えめであるため、清々しく上品な甘さを十分に感じていただけるのは「清水白桃」だからこそ。

まずは「生」でお召し上がりください。食パンのほのかな甘みと絹のようなのど越し、「清水白桃」の豊かな香りと果実本来の甘さを味わってみてください。
トーストすると白桃の香りが一層引き立ち、あんの甘みをより感じて頂けます。
豊潤な香りと共にジューシーでとろけるような初夏の涼味をぜひ「最高峰 清水白桃あん」でご堪能ください。

月初め食パン5月 伊勢 かぶせ茶あん

5月 伊勢 かぶせ茶あん
「かぶせ茶」は、4月中旬から5月上旬にかけて収穫時期を迎えます。
茶葉の新芽が芽吹く前に寒冷紗(かんれいしゃ)と呼ばれる黒い覆いを人の手で被せ、直射日光を一定期間遮ることで一般の煎茶よりも旨味成分テアニンを多く含む茶葉に育ちます。
芳醇で香り高く、甘みある味わいが「かぶせ茶」の特徴です。
また茶処として三重県の歴史は大変古く、平安時代にまで遡り、「かぶせ茶」の生産量は全国第1位を誇ります。

旬の“新緑(みどり) ”を愛でる 5月「伊勢 かぶせ茶あん」

手間暇かけて育まれた旨味・甘み豊かな茶葉を練り込んだ「伊勢 かぶせ茶あん」は、歴代月初め食パンの中でも熱烈なファンがいる自慢の商品です。
あんの濃い緑色と食パン生地の白とのコントラストが美しく、爽やかな新緑の季節にこそお召し上がりいただきたい逸品です。

まずは生でお召し上がりいただき、あんの上品な甘さと爽やかに香る茶葉の風味をお楽しみ下さい。
トーストしますと芳醇な茶葉の香りが更に引き立ち、サクッとした食パンの食感とさらりとしたあんの掛け合いが絶妙です。

月初め食パン4月 愛媛 濃厚せとかあん

月初め食パン4月 愛媛 濃厚せとかあん
柑橘ファンから根強い人気を誇る高級みかん「せとか」を4月に選びました。
一般的なみかんの糖度が10~11度であるところ「せとか」は糖度13度以上もあり、全国の収穫量も一般的なみかんの1%に満たない希少な品種です。
「柑橘の女王(王様)」「幻の柑橘」「食べるジュース」などと称される「せとか」は、とろけるような果汁の濃厚な味わいが特徴で「柑橘の大トロ」とも言われます。
瀬戸内のおひさまが育んだでプレミアムな柑橘「せとか」のジューシーかつ濃厚な味わいを「愛媛 濃厚せとかあん」でお楽しみください

愛媛 濃厚せとかあん

「せとか」の旬は1月頃から4月頃まで。3月頃が出荷の最盛期です。
濃厚な「せとか」のピューレをたっぷりと混ぜ込んだあんは、酸味控えめで「せとか」本来の甘く濃厚な味わいを忠実に表現しており、銀座に志かわのほんのり甘い食パン生地に丁度良い糖度に仕上げております。

まずは生でお召し上がりいただき、濃厚でありながら上品な甘さをお楽しみください。
トーストしますとせとかの爽やかな香りが更に引き立ち、サクッとした食パンの食感ととろりとしたあんの掛け合いが絶妙です。

月初め食パン3月 春爛漫 さくらあん

月初め食パン3月 春爛漫 さくらあん
「桜」は日本の春を代表する景色です。卒業・入学・就職などの門出を銀座に志かわの「春爛漫 さくらあん」とともにお祝いして頂きたく3月に選びました。
日本の文化として馴染み深い「桜」は、海外の方にも大変人気です。
「春爛漫 さくらあん」で爛漫と咲き誇る「春」をお楽しみ下さい。

春爛漫 さくらあん

白あんに混ぜ込まれた塩漬けの桜の葉は、静岡県西伊豆産、大島桜の桜葉です。白あんの上品な甘みと、塩漬けされた桜の塩味が絶妙なバランスです。お味もさることながら、さわやかな桜の香りと薄桃色の春らしい見た目もお楽しみいただけます。

まずは生でお召し上がりいただき桜のさわやかな香りと塩味、あんとのバランスを楽しんでください。
トーストしますと甘みと風味が更に引き立ち、サクッとした食パンの食感とサラッとしたさくらあんの口どけをお楽しみいただけます。
温かい緑茶とともに「春爛漫 さくらあん」で日本の春の訪れを感じて頂ければ幸いです。

月初め食パン2月 甘美 あまおう苺あん

月初め食パン2月 甘美 あまおう苺あん
「あかい、まるい、おおきい、うまい」の頭文字からネーミングされた「あまおう」は福岡県が誇る高級ブランドいちごです。
いちごは、果実が実り収穫までの期間が長いほど、また気温が低いほど甘くなります。
最も甘くなる今、まさに旬を迎えたこの時期のあまおういちごを使ってあんにしました。

甘美 あまおう苺あん

昨年2月の月初め食パンに登場した「甘美 あまおう苺あん」は、歴代の月初め食パンの中でも人気ナンバーワン。愛らしい見た目もさることながら、あまおういちごのおいしさをしっかりと味わえるあんと、銀座に志かわのふんわり・もっちりした食パン生地が織り成すハーモニーを存分にお楽しみいただける贅沢な逸品です。

まずは生で「あまおう苺あん」の瑞々しい香りと絶妙な甘酸っぱさをお召し上がりください。あんの中に練りこまれたいちごの粒々の食感もお楽しみいただけます。
トーストするといちごの甘い香りと共に、サクッとした食感となめらかな甘いあんが絶妙です。練乳をかけて「練乳いちごアレンジ」もぜひお楽しみください。

月初め食パン1月 晴爽 瀬戸内レモンあん

月初め食パン1月 晴爽 瀬戸内レモンあん
皆様に新年をスッキリとした清々しい気持ちでお迎え頂きたく穏やかな海辺で太陽を浴びて育った美味しそうな瀬戸内レモンを選びました。
レモンの実が鈴なりになるように、実り多き一年となる事を願って。

晴爽 瀬戸内レモンあん

「夏」をイメージされる方が多いかもしれませんが、柑橘類であるレモンの旬は「冬」。
瀬戸内の温暖な気候で育った瀬戸内レモンは木なりのまま完熟させる為、皮が薄くて果肉がたっぷり、そして優しい酸味が特徴。
収穫後に農薬散布されない「国産レモン」は安心して皮まで味わえます。
爽やかな酸味とほどよい甘さの瀬戸内レモンあんと、耳までふっくらやわらかくほんのり甘い生地の絶妙なバランスをお楽しみください。

まずは、そのまま生で召し上がって頂くのがおすすめです。
トーストするとサクッとした食感に酸味の効いたレモンあんを感じていただけます。
はちみつをかけて「はちみつレモンアレンジ」もお楽しみいただけます。

月初め食パン12月 黄金 鳴門金時あん

月初め食パン12月 黄金 鳴門金時あん
熟成された程良い甘さとほくほく食感の鳴門金時あんを12月に選びました。
収穫した後、数か月の熟成期間を経て少しずつ水分が抜けることで、ぐんと甘みを増していきます。
懐かしい思い出を彷彿とさせるまるで焼き芋のような優しい味わいを 銀座に志かわのふんわり甘い食パン生地とあんで表現致しました。
今年一年の思い出を一つずつ紐解きながら、ゆっくりと振り返る…そんな温かで贅沢な時間を「黄金 鳴門金時あん」と共にお過ごしください。

黄金 鳴門金時あん

鳴門金時は徳島県のブランドいもです。「黄金 鳴門金時あん」は栗のようにほくほくとして、どこか懐かしさを感じる上品な甘さと見た目の美しさを兼ね備えております。
銀座に志かわのほんのり甘く、しっとりした生地と合わせることであんの甘みがより引き立ちます。
トーストすると味や香りが一層引き立ち、焼き芋のような風味に、さらにバターをのせると、スイートポテトのような濃厚な味わいをお楽しみいただけます。

月初め食パン11月 青森 甘熟りんごあん

月初め食パン11月 青森 甘熟りんごあん
昨年の11月にご好評をいただきましたりんごのあんを今年の11月にも選ばせていただきました。暑さの厳しかった夏を経て季節は晩秋から霜月・初冬を迎えました。りんごは、みかん、いちごと並ぶ冬の果物の代名詞で、今年お世話になった方々などにお歳暮などで贈られることも多い季節の顔でもございます。また古来から日本には四季折々の良さがございます。風光明媚な「景色」、美味佳肴な「料理」、百花繚乱の「お祭り」があり、自然な時の流れが誘う「幸せ」がございます。こんな「幸せの時間」の中で月初め食パン11月 青森 甘熟りんごあんも食していただき、季節の流れの一つとして享受していただけばと思います。

青森 甘熟りんごあん

りんごは青森県産を使用。甘酸っぱく、スッキリとしたりんごの風味をあんで表現いたしました。また、あんの色は果汁100%のりんごジュースのような乳白色で、美味しさも去ることながら、食パンの生地と相まって自然な高級感を醸し出しています。そして、心地よさを感じるりんごの香りも堪能していただければと思います。この香りはトーストいたしますと、更に引き立ちます。是非、バターの塩味とともにお召し上がりいただければと思います。また海外ではりんごはメインディッシュに使われることもあり、「味の芸術品」とも称されます。日本では、生で食べることが多く、その他サラダ、ジュースなどにも使用されます。このりんごの楽しみ方の一つとしてりんごをあんにして、ほんのり甘い食パンに巻き込んだ期間限定の商品を味わっていただければと思います。

月初め食パン10月 北海道 熟成かぼちゃあん

月初め食パン10月 北海道 熟成かぼちゃあん
秋の三大味覚(いも・栗・かぼちゃ)の一つ、ハロウィンのジャック・オー・ランタンでも使用されているかぼちゃを10月に選びました。煮付けやサラダ、スープ、みそ汁、そしてスイーツなどの様々な用途として用いられ、色々な美味しさを演出してくれる日本の伝統的な食材の一つです。また、江戸時代から日本の女性の好きなものとして、「芝居・こんにゃく・いも・タコ・南瓜(かぼちゃ)」があげられ、中でも芋とかぼちゃは、その天然の甘みに引かれたといわれています。古き良き江戸文化を現代に継承する「和モダン」を基本コンセプトに運営しています銀座に志かわとしましては、旧態依然変わらない、ほくほく、ほっこりとしたかぼちゃの甘みを銀座に志かわのもちもち食感の生地に巻き込み、現代風に高級食パンの中で表現いたしました。過ごしやすい気温となり、秋だからこそ感じる、このかぼちゃとほんのり甘い銀座に志かわの食パンとが融和した味覚をぜひ、お召し上がりください。

北海道 熟成かぼちゃあん

かぼちゃは北海道産を使用。やさしい甘みと、ほっこりとしたかぼちゃのあんをシナモンの香りと共に銀座に志かわのもちもち食感の生地に巻き込みました。他のかぼちゃスイーツ同様、食パンのほんのり甘い生地と相まって生まれる“甘みの融和”をご堪能していただければと思います。また、トーストをしましてバターを塗りますと、熟成した甘みとバター風味、そしてもちもち食感の生地が親和し、ここでしか味わえない少し塩味のある、高級スイーツの様相を呈します。銀座に志かわでは夜の食パンとしての機能も推奨していますが、このかぼちゃあんのバタートーストはスパークリングワインなどと一緒にお召がっていただきたいアレンジの一つでございます。

月初め食パン9月 秋味 極上和栗あん

月初め食パン9月 秋味 極上和栗あん
日ごとに日照時間が少なくなり、朝晩は幾分、過ごしやすさを感じる季節。「涼」を求めていた夏から「香り」を感じ始める秋の味覚を代表する栗を9月に選びました。あんの色も濃い茶色で街頭、ファッションなどでも上品でシックなスタイルが目立ち始めるこの季節にぴったりでございます。栗の花言葉は「贅沢」。銀座に志かわの高級食パンの生地に味わい深く仕上げたなめらかな和栗あんを巻き込みますとそれは「至極の贅沢」。芸術の秋にぴったりなハイクラスな逸品を是非、お召し上がりください。

秋味 極上和栗あん

栗は熊本県産を使用。和栗特有の淡く繊細な風味で甘さの主張も控えめながら味わい深い「渋皮入りの和栗あん」を銀座に志かわのもちもち食感の生地に巻き込みました。お口の中で上品にとろける、なめらかなあんをご堪能していただければと思います。また、トーストをしますと食パンのバターの香りと焼き栗のような香ばしい香りが幻想的な調和を醸し出します。そしてサクッとした食パンとなめらかなあんの中に凝縮した栗の風味がほわっと口の中に広がる奥ゆかしさを愉しんでいただければと思います。夏から秋へ移り行く季節の流れをこの月初め食パン9月と共に感じていただければと思います。

月初め食パン8月 豊潤 シャインマスカットあん

月初め食パン8月 豊潤 シャインマスカットあん
夏の風物詩の一つ、ぶどう。その中でも高級感漂う美しいエメラルドグリーンの果皮が象徴的なシャインマスカットを8月に選びました。爽やかな甘みとみずみずしさは夏本番のこの時期にぴったりでございます。また、ギフト用として使用されることの多い果物です。商談などの会社訪問のカジュアルな手土産にもご活用をいただければと思います。

豊潤 シャインマスカットあん

シャインマスカットは長野県産を使用。栽培面積では長年上位だった、巨峰、デラウェアを抑え、2022年産ではトップの地位に君臨するぶどう品種で抜群の人気を誇ります。爽やかな甘みとみずみずしい味わいはもちろんのこと、マスカットのふわりと甘い香りが特徴です。この高級感あふれる果物をそのまま「あん」にして銀座に志かわのもちもち食感の生地に巻き込みました。シャインマスカットの豊潤な香りと食パンのほんのりした甘さが融合した極みの情緒、美味なる風情の高級食パンです。トーストしてバターを塗りますと塩味が加わり、果物の甘さがより引き立ちます。高級食パン専門店・銀座に志かわが涼を求める夏にお勧めする逸品でございます。

月初め食パン7月 完熟 ワイルドブルーベリーあん

月初め食パン7月 完熟 ワイルドブルーベリーあん
神秘的な青紫色に次々と熟す小さな果実が、夏の太陽の下で瑞々しさと清涼感をもたらしてくれるブルーベリーを7月に選びました。ブルーベリーはカナダ産で2年に1度収穫する粒を満を持して7月の月初め食パンのあんにしました。本格的な夏の暑さを感じ始める時期にブルーベリーの果実の甘みとすっきりした酸味を巻き込んだほんのり甘い食パンでひと時の癒しを感じていただければと思います。

完熟 ワイルドブルーベリーあん

カナダ産の野生種の自生したブルーベリーを使用。栽培品種よりも一つ一つの粒は小さめで冬には寒さの厳しくなる過酷な環境で生き抜くため、小さな果実に養分がぎゅっと凝縮していて、収穫直前には太陽の日差しを十分に浴びることでひときわ濃厚な甘みと香り高く仕上がります。野生種ゆえに一粒ごとに色や形が違うことにより、異なる甘みと酸味がブレンドされ、より深みのあるブルーベリーの品位を醸し出します。そんな自然味あふれるブルーベリーのあんを銀座に志かわのもちもち食感の食パンに巻き込みました。これまでの果実系のあん同様に、上品な果実の甘みと共にとろけるようなのど越しで、銀座に志かわの柔らかい食パンの生地も相まって夏の暑い時期にぴったりの食パンです。そしてトーストをしますと香りが一層引き立ち、芳醇なブルーベリーの風味が味わえます。

月初め食パン6月 最高峰 清水白桃あん

月初め食パン6月 最高峰 清水白桃あん
夏の果物の代名詞で、みずみずしく、涼を感じる「桃」を夏の足音が聞こえてくる6月に選びました。あんの色も光沢感も感じる乳白色で白い生地に、さりげなく渦を巻いています。そして、白桃の豊潤で華やかな香りで「夏の序章」、季節の流れを感じていただければと思います。

最高峰 清水白桃あん

一般的に白桃はみずみずしく、香り豊かで甘みの強い果物です。その中でも「桃の女王」と呼ばれる岡山県産の「清水白桃(しみずはくとう)」は口当たりなめらかで、酸味は少なく、清々しい上品な甘さが特徴で桃の本場・岡山の中でも頂点中の頂点に立つ最高品種とされています。このハイクオリティな、とろけるような舌触りの桃のあんを銀座に志かわの生地の柔らかい食パンに巻き込みました。食パンのもつ、ほのかな甘みと絹のようなのど越し、清水白桃のもつ天然の豊かな香りと果実本来の甘さ、この2つの素材が絶妙に調和して完成した銀座に志かわだけの食パンをお楽しみいただければと思います。トーストをすると果実の甘さが一層引き立ち、フルーティな香りも増します。是非、こちらもご堪能いただければと思います。また、桃をギフトとして利用される方も多いかと思います。会社訪問や手土産に、この「月初め食パン 6月 最高峰 清水白桃あん」を利用されてはいかがでしょうか。

月初め食パン5月 伊勢かぶせ茶あん

月初め食パン5月 伊勢かぶせ茶あん
5月は植物が芽吹いて、体感的にも日光を感じ、いよいよ鮮やかな緑色の葉を茂らせる季節。そしてお茶の葉の新芽が出る(一番茶の)季節で、茶摘みが始まります。そんなさわやかな緑の季節に合う、あんとしてお茶のあん。その中でも苦みを抑え、甘みの広がる伊勢かぶせ茶あんを選びました。銀座に志かわの食パンにほんのり甘い生地にも非常に合い、また色合いも「新緑」を連想させるトーンで、この季節にピッタリのあんとして選びました。

伊勢かぶせ茶あん

茶樹に覆い(寒冷紗:かんれいしゃ)を被せ日光を抑えることで芽に旨味が凝縮し、苦渋味が抑えられたさわやかな渋み、まろやかな旨味と上品な甘さが特徴のかぶせ茶。このお茶のコクと芳醇(ほうじゅん)な香り豊かなあんをふんわりもちもちの銀座に志かわの食パンに巻き込み、ほんのりした甘さの中にお茶の中にある、さわやかな渋みを溶け込ませました。ほのかな甘みと芳醇な香り、さらりとした食感は新緑の季節にピッタリのあん食パンです。また、使用しているかぶせ茶は国内生産量が一位の三重県の中でも著名な伊勢かぶせ茶あんを使用しました。

月初め食パン4月 追熟 不知火みかんあん

月初め食パン4月 追熟 不知火みかんあん
冬に収穫した不知火みかんを追熟させた春に食べごろの「みかん」を新シーズンの始まる4月に選びました。色もオレンジ色で果実のほんわりした香りは爽やかな太陽の光を感じる春にぴったりの素材でございます。企業回りのご挨拶などにお渡しする手土産の最初の「一言」にこの旬な果物を使用した「月初め食パン」から始めてみてはいかがでしょうか?

追熟 不知火みかんあん

みかんは愛媛県産不知火みかんを使用。この不知火みかんを冬から追熟させて美味しく糖度の増した食べごろの「みかんあん」を銀座に志かわの食パンに巻き込みました。みかんのさわやかな香りと果実本来の天然の甘みをもちもち食感の食パンとともに楽しんでいただければと思います。また、トーストしますとみかんの香りが引き立ち、サクッとした食感とともに、より酸味の効いた「みかんあん」を感じていただけます。

2023年3月 春爛漫さくらあん

月初め食パン3月 春爛漫さくらあん
日本の春の象徴の一つである桜の花は薄い桃色で優雅、麗しい、奥ゆかしいなど、日本の美を形容する言葉がぴったりの色合いです。英語ではcherry bloosomと表現しますが、昨今は「サクラ」と呼ばれることも多くなってきていて、海外から見ても馴染み深い日本の文化となってきています。この桜のあんを3月の「月初め食パン」に巻き込みました。美味しさに加え“見目麗しく”、風情ある薄桃色のあん、桜の葉のさわやかな香りとともに日本の春の訪れを感じていただければと思います。

春爛漫さくらあん

桜あんの中には塩漬けした桜の葉(静岡県西伊豆産)を練りこみ、桜のさわやかな香りと風味、そして銀座に志かわのほのかに甘い食パンにこそあう、ほどよい塩味が特徴です。緑茶との相性も抜群で、ひと時の幸福感にいざなう逸品です。また、上部の桜の葉は八重桜を使用いたしました。トーストすると、甘味、風味がより引き立ち、桜あんの持つ素材の素晴らしさを感じていただけます。日本古来より親しまれてきました「和の伝統」を「月初め食パン 3月 春爛漫さくらあん」で表現いたしました。どうぞお楽しみください。

2023年2月 甘美 あまおう苺あん

月初め食パン2月 甘美 あまおう苺あん
冬に旬を迎える代表的な果物・いちご。いちごは果実が実ってから収穫されるまでの日数が長ければ、長いほど甘くなり、この収穫されるまでの日数は、気温が低ければ低いほど長くなります。これが、冬のいちごが一年の中でも美味しいと言われる一つの理由です。そして、この一番美味しい旬ないちごのあんを2月の月初め食パンに選びました。

甘美 あまおう苺あん

福岡県産のいちご・あまおうを使用。ほのかないちごの香り、あまおう独特の甘味と酸味のバランスの良さが特徴で、いちごの粒々(ストロベリーシード)も散りばめました。
この粒々はそれほど大きくはないですが、噛むとプチっと歯ごたえがあり、果実感を醸し出します。このような自然ないちご風味のあんをフワフワ食感の銀座に志かわの食パンに巻き込みました。2月はバレンタインデーがございますが、チョコレートコポー(フレーク状に薄く削ったもの)をまぶしますと、カカオの苦みといちごの甘酸っぱさが交わり苺チョコケーキさながらのカジュアルに作れる食パンスィーツとなります。もちろん、トーストをして、バターを乗せた時の塩味との融合も抜群です。どうぞお楽しみください。

2023年1月 招福黒豆食パン

新春 月初め食パン1月 招福黒豆食パン
1月は 「黒豆」をあんと共に巻き込みました。
おせち料理など、新年の食卓を彩る代名詞・黒豆のあんを1月の月初め食パンに巻き込みました。黒豆には厄除け、長寿、健康の3つの意味が込められていると言われています。黒色は、魔除けの色、悪気を祓う色とされていました。また、「まめ」に達者で、しわがよるまで、長生きできますように、という願いがこめられています。そして、「まめ」という言葉には、そもそも「丈夫に」とか「元気に」とか「健康的」という意味がございました。黒豆の花言葉は「必ず来る幸せ」。新年のご挨拶に、贈答品として幸せのお裾分け。また、ご自身の験担ぎとして召し上がっていただければと思います。

招福黒豆食パン

北海道産のコクのある黒豆の風味と豆本来の自然な甘みに柔らかく噛みやすい大きな豆をもちもち食感の銀座に志かわの食パンに巻き込みました。初詣、初日の出、初夢など、何かと「初」のつく時期ですが、この高級食パンの中に巻き込まれた黒豆あんを食べるのは人生初の「初食(はつしょく)」になる方も多いかと思います。漆黒の美しさを放つ黒豆の品位と高級食パンの品位が合わさった極上の品位をお楽しみください。そしてトーストしますと、黒豆がさらに柔らかくなり、甘味が増します。この上にバターを乗せますと塩味と黒豆の甘さの融合した別次元の風味が生まれます。新年の清らかな風情と共に味わっていただければと思います。

2022年12月 鹿児島 甘蜜安納いもあん

月初め食パン 12月 鹿児島 甘蜜安納いもあん 1斤/本
2022年12月は 「鹿児島 甘蜜安納いもあん」を巻き込みました。
収穫時期は9月~11月下旬。掘りたてよりも、1か月ほど置いて追熟させることにより、より一層甘味が増すといわれています。そんなねっとりとした食感と甘さが特徴の安納いもを令和四年最後の月初め食パンに巻き込みました。色も黄金色で歳末によく目にする、高級感・豊かさ・成功の象徴と言われる色合いです。美味しさとともに、銀座に志かわからの幸福感も届けられればと思います。どうぞご賞味ください。

鹿児島 甘蜜安納いもあん

安納いもは鹿児島産を使用。サツマイモブランドの一つです。甘みが強くねっとりした食感が特徴で、この風味・甘さを銀座に志かわの食パンと一緒に食べることでより引き立つようなあんにいたしました。元来、安納いもは焼きいもにしますと「蜜いも」と称されるくらい上品な甘さが特長です。今回の安納いもあんもトーストしますと、この蜜のようななめらかな甘さとほくほく感を楽しんでいただけます。ご家族、友人などのパーティーなどにもピッタリの、思わず手が伸びる食パンです。

2022年11月 青森 甘熟りんごあん

月初め食パン 11月 青森 甘熟りんごあん 1斤/本
2022年11月は 「青森 甘熟りんごあん」を巻き込みました。
10月~12月にかけて旬を迎える1番美味しい時期のりんごを初冬のシーズンに選びました。お歳暮のシーズンになりますとりんごを贈られる方も多くなると思います。今回の「月初め食パン11月 青森 甘熟りんごあん」は高級感漂う飾らない贈答品にもぴったりでございます。紙袋に貼付してある千社札もりんごの紅色を背景色に文字は白色で紅白の縁起のいい配色でございます。10日間の期間限定ではございますが、会社訪問、お祝いごとなどにご活用していただければと思います。

青森 甘熟りんごあん

りんご本来のほのかな酸味とさわやかな甘味のある果実のこしあんをモチモチ食感の食パンに巻き込みました。和菓子の風味も漂う銀座に志かわならではの上品な味わいの食パンです。また、トーストすると、カリッとし食パンの生地が青森 甘熟リんごあんの滑らかさを一層引き立て甘酸っぱい香りが増します。どうぞお試しください。

2022年10月 秋味 天津甘栗あん

月初め食パン 10月 秋味 天津甘栗あん 1斤/本
2022年10月は 「秋味 天津甘栗あん」を巻き込みました。
9月から10月にかけて収穫する秋を代表する味覚の栗を10月に選びました。あんの色も濃い茶色で、街頭・ファッションなどにも上品でシックなスタイルが目立ち始めるこの季節にぴったりでございます。栗の花言葉は「贅沢」。銀座に志かわの高級食パンに味わい深く仕上げた栗あんを巻き込みますとそれは「至極の贅沢」。芸術の秋にぴったりのハイクラスな逸品を是非、お召し上がりください。

秋味 天津甘栗あん

栗のほっくりとした甘さと細かく砕いた栗の実を随所に入れ込んだ栗あんを銀座に志かわの食パンに巻き込みました。お口の中でほんのり甘い食パンとまろやかな舌触りの栗あんが織りなす上品な甘さが広がり、「秋の味覚」である栗を贅沢にたっぷりと巻き込んだ旬の味わいをお楽しみいただければと思います。また、トーストをしますと焼き栗のような香ばしい香りが引き立ち、サクッとした食パンとなめらかなあんの中に凝縮した栗の風味を感じていただけます。

2022年9月 芳醇あんずあん

月初め食パン9月 芳醇あんずあん 1斤/本
2022年9月は 「芳醇あんずあん」を巻き込みました。
みずみずしく甘い果物で味、食感もさることながらあんず本来の上品な香りが特徴でございます。涼を求めていた夏から香りを求める秋へ。食欲の秋という言葉がございますが、秋は香りを感じる季節になり、風味、香りが食指を刺激し始める季節でございます。そう言った意味からも今回のあんずあんは、その香り、風味によって夏から秋に変わる空気感、そして、ほどよい爽やかな甘酸っぱさとあんの上品な甘さと共に夏の疲れを癒しながら季節の流れを実感していただければと思います。

芳醇あんずあん

爽やかな甘酸っぱさと上品で天然な香りを楽しめるあんずあんを銀座に志かわの絹のようなのど越しの食パンに巻き込みました。お口いっぱいに広がるあんずの香りと同時に広がるあん本来の甘さをお楽しみください。

2022年8月 沖縄 熟成紅いもあん

月初め食パン 8月 沖縄 熟成紅いもあん 1斤/本
2022年8月は 「沖縄 熟成紅いもあん」を巻き込みました。
今回の月初め食パンは「夏の和菓子」をテーマにいたしました。紅いもの収穫シーズンは通常、8月~12月でございます。この獲れたての沖縄県名物の紅いもを銀座に志かわの食パンの生地に巻き込みますと、ほんのり上品な甘さの“食パンに包まれたおいもさんの和菓子”の様相を呈しています。また生地の食パンも絹のようなのど越しでお口に滑らかに入っていきます。正に夏にぴったりの「和菓子のような食パン」です。

沖縄 熟成紅いもあん

紅いもは沖縄県内でも1番の収穫量を誇る久米島産を使用。この紅いもの甘さを際立たせた紅いもあんを銀座に志かわのふわふわの生地に巻き込み、“おいもさん”のしっとりした上品な甘みが感じられる「和菓子のような食パン」に仕上げました。また、トーストいたしますとまるで食パンに巻かれた「焼きいも」を食べているような異次元グルメを醸し出します。
そして、このトーストにバターを塗ると塩味が更に活躍して、上品な甘みが増す、幸福ならぬ「口福」な時間への誘いとなるでしょう。

2022年7月 二段仕込み 塩こしあん

月初め食パン 7月 二段仕込み 塩こしあん
2022年7月は 「二段仕込み 塩こしあん」を巻き込みました。
夏本番のシーズンを迎え「夏に食べたい食パン」をコンセプトに「塩」をキーワードとした塩味を効かせた「塩こしあん」を銀座に志かわの食パンに巻き込みました。ミネラル補給できる、この季節にぴったりの季節限定食パンになります。

二段仕込み 塩こしあん

上品な甘さのこしあんを丁寧に炊き上げ、添加物を使用していない純国産自然海塩「岩戸の塩」を加えた塩味がアクセントの「塩こしあん」を使用します。「塩こしあん」は口当たりが良く余韻が後を引くこしあんの美味しさ、ミネラル豊富な岩戸の塩を加える事でまろやかな味わいに味の深みが加わります。工法は、「塩こしあん」を丁寧に巻き込み、断面のあん巻きの美しさ、追い塩を打つ「ひと手間」加えた独自の製造方法を取り入れています。

2022年6月 完熟甘夏あん

月初め食パン 6月 完熟甘夏あん
2022年6月は 「完熟甘夏あん」を巻き込みました。
6月下旬ごろまでが収穫シーズンの甘夏。季節の旬な果物で少しずつ暑さを感じるこの初夏のシーズンには甘夏の爽やかな甘酸っぱさと香りはぴったりでございます。

完熟甘夏あん

甘夏は愛媛県産を使用。香りがよくて甘みの中に酸味があり、さわやかな甘酸っぱさが特徴です。また、あんの中に散りばめられた果肉が果実感を引き立てます。このあんを銀座に志かわのほのかに甘く、もっちりした食パンに巻き込むことで銀座に志かわではこれまでになかった果実の爽やかな香りとほどよい酸味がマリアージュした果実感たっぷりのあん食パンとなりました。味わい的にもこの初夏のシーズンにひと時の清涼感も感じていただければと思います。

2022年5月 伊勢かぶせ茶あん

皐月 伊勢かぶせ茶あん
2022年5月は 伊勢かぶせ茶あんを巻き込みました。
5月は 植物が芽吹いて、体感的にも日光を感じ、いよいよ鮮やかな緑色の葉を茂らせる季節。そしてお茶の葉の新芽が出る一番茶の季節で、茶摘みが始まります。そんなさわやかな緑の季節に合う、あんことしてお茶のあんこ。その中でも苦みを抑え、甘みの広がる伊勢かぶせ茶あんを選びました。銀座に志かわの食パンにほんのり甘い生地にも非常に合い、また色合いも「新緑」を連想させるトーンで、この季節に合うあんことして選びました。

伊勢かぶせ茶あん

茶樹に覆い(寒冷紗:かんれいしゃ)を被せ日光を抑えることで芽に旨味が凝縮し、苦渋味が抑えられたさわやかな渋み、まろやかな旨味と上品な甘さが特徴のかぶせ茶。お茶のコクと芳醇(ほうじゅん)な香り豊かなあんになりました。そして、ふんわりもちもちの銀座に志かわの食パンに巻き込み、ほんのりした甘さの中にお茶の中にある、さわやかな渋みを溶け込ませました。ほのかな甘みと芳醇な香り、さらりとした食感は新緑の季節にぴったりのあん食パンです。トーストしてバターをのせると、バターの塩味と伊勢かぶせ茶あんの甘みが絶妙にコラボした絶品トーストが楽しめます。また、使用しているかぶせ茶は国内生産量が一位の三重県の中でも著名な伊勢かぶせ茶あんを使用しました。