「食」の贅沢、
旬な「食パン」を食べて
季節を感じる
「月初め食パン」
12月1日(金)~10日(日)まで「限定販売」
(数量限定のため無くなり次第販売終了)
月初め食パンとは
2022年5月から始まりました「水にこだわる高級食パン」の生地に毎月の旬の味わいを巻き込んだ1斤サイズの食パン。毎月1日から「限定販売」でございます。
(毎月、巻き込む「味わい」は変わります)
また、紙袋にはこの「月初め食パン」と連動した銀座に志かわ千社札のステッカーが貼られています。
(毎月、巻き込む「味わい」は変わります)
また、紙袋にはこの「月初め食パン」と連動した銀座に志かわ千社札のステッカーが貼られています。

熟成された程良い甘さとほくほく食感の鳴門金時あんを12月に選びました。
収穫した後、数か月の熟成期間を経て少しずつ水分が抜けることで、ぐんと甘みを増していきます。
懐かしい思い出を彷彿とさせるまるで焼き芋のような優しい味わいを 銀座に志かわのふんわり甘い食パン生地とあんで表現致しました。
今年一年の思い出を一つずつ紐解きながら、ゆっくりと振り返る…そんな温かで贅沢な時間を「黄金 鳴門金時あん」と共にお過ごしください。
月初め食パン12月 黄金 鳴門金時あん
銀座に志かわのほんのり甘く、しっとりした生地と合わせることであんの甘みがより引き立ちます。
トーストすると味や香りが一層引き立ち、焼き芋のような風味に、さらにバターをのせると、スイートポテトのような濃厚な味わいをお楽しみいただけます。



1,000円(税込1,080円)
12月1日(金)~10日(日)まで「限定販売」
(数量限定のため無くなり次第販売終了)
これまでの月初め食パン
月初め食パン11月 青森 甘熟りんごあん

青森 甘熟りんごあん
りんごは青森県産を使用。甘酸っぱく、スッキリとしたりんごの風味をあんで表現いたしました。また、あんの色は果汁100%のりんごジュースのような乳白色で、美味しさも去ることながら、食パンの生地と相まって自然な高級感を醸し出しています。そして、心地よさを感じるりんごの香りも堪能していただければと思います。この香りはトーストいたしますと、更に引き立ちます。是非、バターの塩味とともにお召し上がりいただければと思います。また海外ではりんごはメインディッシュに使われることもあり、「味の芸術品」とも称されます。日本では、生で食べることが多く、その他サラダ、ジュースなどにも使用されます。このりんごの楽しみ方の一つとしてりんごをあんにして、ほんのり甘い食パンに巻き込んだ期間限定の商品を味わっていただければと思います。
月初め食パン10月 北海道 熟成かぼちゃあん

北海道 熟成かぼちゃあん
かぼちゃは北海道産を使用。やさしい甘みと、ほっこりとしたかぼちゃのあんをシナモンの香りと共に銀座に志かわのもちもち食感の生地に巻き込みました。他のかぼちゃスイーツ同様、食パンのほんのり甘い生地と相まって生まれる“甘みの融和”をご堪能していただければと思います。また、トーストをしましてバターを塗りますと、熟成した甘みとバター風味、そしてもちもち食感の生地が親和し、ここでしか味わえない少し塩味のある、高級スイーツの様相を呈します。銀座に志かわでは夜の食パンとしての機能も推奨していますが、このかぼちゃあんのバタートーストはスパークリングワインなどと一緒にお召がっていただきたいアレンジの一つでございます。
月初め食パン9月 秋味 極上和栗あん

秋味 極上和栗あん
栗は熊本県産を使用。和栗特有の淡く繊細な風味で甘さの主張も控えめながら味わい深い「渋皮入りの和栗あん」を銀座に志かわのもちもち食感の生地に巻き込みました。お口の中で上品にとろける、なめらかなあんをご堪能していただければと思います。また、トーストをしますと食パンのバターの香りと焼き栗のような香ばしい香りが幻想的な調和を醸し出します。そしてサクッとした食パンとなめらかなあんの中に凝縮した栗の風味がほわっと口の中に広がる奥ゆかしさを愉しんでいただければと思います。夏から秋へ移り行く季節の流れをこの月初め食パン9月と共に感じていただければと思います。
月初め食パン8月 豊潤 シャインマスカットあん

豊潤 シャインマスカットあん
シャインマスカットは長野県産を使用。栽培面積では長年上位だった、巨峰、デラウェアを抑え、2022年産ではトップの地位に君臨するぶどう品種で抜群の人気を誇ります。爽やかな甘みとみずみずしい味わいはもちろんのこと、マスカットのふわりと甘い香りが特徴です。この高級感あふれる果物をそのまま「あん」にして銀座に志かわのもちもち食感の生地に巻き込みました。シャインマスカットの豊潤な香りと食パンのほんのりした甘さが融合した極みの情緒、美味なる風情の高級食パンです。トーストしてバターを塗りますと塩味が加わり、果物の甘さがより引き立ちます。高級食パン専門店・銀座に志かわが涼を求める夏にお勧めする逸品でございます。
月初め食パン7月 完熟 ワイルドブルーベリーあん

完熟 ワイルドブルーベリーあん
カナダ産の野生種の自生したブルーベリーを使用。栽培品種よりも一つ一つの粒は小さめで冬には寒さの厳しくなる過酷な環境で生き抜くため、小さな果実に養分がぎゅっと凝縮していて、収穫直前には太陽の日差しを十分に浴びることでひときわ濃厚な甘みと香り高く仕上がります。野生種ゆえに一粒ごとに色や形が違うことにより、異なる甘みと酸味がブレンドされ、より深みのあるブルーベリーの品位を醸し出します。そんな自然味あふれるブルーベリーのあんを銀座に志かわのもちもち食感の食パンに巻き込みました。これまでの果実系のあん同様に、上品な果実の甘みと共にとろけるようなのど越しで、銀座に志かわの柔らかい食パンの生地も相まって夏の暑い時期にぴったりの食パンです。そしてトーストをしますと香りが一層引き立ち、芳醇なブルーベリーの風味が味わえます。
月初め食パン6月 最高峰 清水白桃あん

最高峰 清水白桃あん
一般的に白桃はみずみずしく、香り豊かで甘みの強い果物です。その中でも「桃の女王」と呼ばれる岡山県産の「清水白桃(しみずはくとう)」は口当たりなめらかで、酸味は少なく、清々しい上品な甘さが特徴で桃の本場・岡山の中でも頂点中の頂点に立つ最高品種とされています。このハイクオリティな、とろけるような舌触りの桃のあんを銀座に志かわの生地の柔らかい食パンに巻き込みました。食パンのもつ、ほのかな甘みと絹のようなのど越し、清水白桃のもつ天然の豊かな香りと果実本来の甘さ、この2つの素材が絶妙に調和して完成した銀座に志かわだけの食パンをお楽しみいただければと思います。トーストをすると果実の甘さが一層引き立ち、フルーティな香りも増します。是非、こちらもご堪能いただければと思います。また、桃をギフトとして利用される方も多いかと思います。会社訪問や手土産に、この「月初め食パン 6月 最高峰 清水白桃あん」を利用されてはいかがでしょうか。
月初め食パン5月 伊勢かぶせ茶あん

伊勢かぶせ茶あん
茶樹に覆い(寒冷紗:かんれいしゃ)を被せ日光を抑えることで芽に旨味が凝縮し、苦渋味が抑えられたさわやかな渋み、まろやかな旨味と上品な甘さが特徴のかぶせ茶。このお茶のコクと芳醇(ほうじゅん)な香り豊かなあんをふんわりもちもちの銀座に志かわの食パンに巻き込み、ほんのりした甘さの中にお茶の中にある、さわやかな渋みを溶け込ませました。ほのかな甘みと芳醇な香り、さらりとした食感は新緑の季節にピッタリのあん食パンです。また、使用しているかぶせ茶は国内生産量が一位の三重県の中でも著名な伊勢かぶせ茶あんを使用しました。
月初め食パン4月 追熟 不知火みかんあん

追熟 不知火みかんあん
みかんは愛媛県産不知火みかんを使用。この不知火みかんを冬から追熟させて美味しく糖度の増した食べごろの「みかんあん」を銀座に志かわの食パンに巻き込みました。みかんのさわやかな香りと果実本来の天然の甘みをもちもち食感の食パンとともに楽しんでいただければと思います。また、トーストしますとみかんの香りが引き立ち、サクッとした食感とともに、より酸味の効いた「みかんあん」を感じていただけます。
2023年3月 春爛漫さくらあん

春爛漫さくらあん
桜あんの中には塩漬けした桜の葉(静岡県西伊豆産)を練りこみ、桜のさわやかな香りと風味、そして銀座に志かわのほのかに甘い食パンにこそあう、ほどよい塩味が特徴です。緑茶との相性も抜群で、ひと時の幸福感にいざなう逸品です。また、上部の桜の葉は八重桜を使用いたしました。トーストすると、甘味、風味がより引き立ち、桜あんの持つ素材の素晴らしさを感じていただけます。日本古来より親しまれてきました「和の伝統」を「月初め食パン 3月 春爛漫さくらあん」で表現いたしました。どうぞお楽しみください。
2023年2月 甘美 あまおう苺あん

甘美 あまおう苺あん
福岡県産のいちご・あまおうを使用。ほのかないちごの香り、あまおう独特の甘味と酸味のバランスの良さが特徴で、いちごの粒々(ストロベリーシード)も散りばめました。
この粒々はそれほど大きくはないですが、噛むとプチっと歯ごたえがあり、果実感を醸し出します。このような自然ないちご風味のあんをフワフワ食感の銀座に志かわの食パンに巻き込みました。2月はバレンタインデーがございますが、チョコレートコポー(フレーク状に薄く削ったもの)をまぶしますと、カカオの苦みといちごの甘酸っぱさが交わり苺チョコケーキさながらのカジュアルに作れる食パンスィーツとなります。もちろん、トーストをして、バターを乗せた時の塩味との融合も抜群です。どうぞお楽しみください。
2023年1月 招福黒豆食パン

おせち料理など、新年の食卓を彩る代名詞・黒豆のあんを1月の月初め食パンに巻き込みました。黒豆には厄除け、長寿、健康の3つの意味が込められていると言われています。黒色は、魔除けの色、悪気を祓う色とされていました。また、「まめ」に達者で、しわがよるまで、長生きできますように、という願いがこめられています。そして、「まめ」という言葉には、そもそも「丈夫に」とか「元気に」とか「健康的」という意味がございました。黒豆の花言葉は「必ず来る幸せ」。新年のご挨拶に、贈答品として幸せのお裾分け。また、ご自身の験担ぎとして召し上がっていただければと思います。
招福黒豆食パン
北海道産のコクのある黒豆の風味と豆本来の自然な甘みに柔らかく噛みやすい大きな豆をもちもち食感の銀座に志かわの食パンに巻き込みました。初詣、初日の出、初夢など、何かと「初」のつく時期ですが、この高級食パンの中に巻き込まれた黒豆あんを食べるのは人生初の「初食(はつしょく)」になる方も多いかと思います。漆黒の美しさを放つ黒豆の品位と高級食パンの品位が合わさった極上の品位をお楽しみください。そしてトーストしますと、黒豆がさらに柔らかくなり、甘味が増します。この上にバターを乗せますと塩味と黒豆の甘さの融合した別次元の風味が生まれます。新年の清らかな風情と共に味わっていただければと思います。
2022年12月 鹿児島 甘蜜安納いもあん

収穫時期は9月~11月下旬。掘りたてよりも、1か月ほど置いて追熟させることにより、より一層甘味が増すといわれています。そんなねっとりとした食感と甘さが特徴の安納いもを令和四年最後の月初め食パンに巻き込みました。色も黄金色で歳末によく目にする、高級感・豊かさ・成功の象徴と言われる色合いです。美味しさとともに、銀座に志かわからの幸福感も届けられればと思います。どうぞご賞味ください。
鹿児島 甘蜜安納いもあん
安納いもは鹿児島産を使用。サツマイモブランドの一つです。甘みが強くねっとりした食感が特徴で、この風味・甘さを銀座に志かわの食パンと一緒に食べることでより引き立つようなあんにいたしました。元来、安納いもは焼きいもにしますと「蜜いも」と称されるくらい上品な甘さが特長です。今回の安納いもあんもトーストしますと、この蜜のようななめらかな甘さとほくほく感を楽しんでいただけます。ご家族、友人などのパーティーなどにもピッタリの、思わず手が伸びる食パンです。
2022年11月 青森 甘熟りんごあん

10月~12月にかけて旬を迎える1番美味しい時期のりんごを初冬のシーズンに選びました。お歳暮のシーズンになりますとりんごを贈られる方も多くなると思います。今回の「月初め食パン11月 青森 甘熟りんごあん」は高級感漂う飾らない贈答品にもぴったりでございます。紙袋に貼付してある千社札もりんごの紅色を背景色に文字は白色で紅白の縁起のいい配色でございます。10日間の期間限定ではございますが、会社訪問、お祝いごとなどにご活用していただければと思います。
青森 甘熟りんごあん
りんご本来のほのかな酸味とさわやかな甘味のある果実のこしあんをモチモチ食感の食パンに巻き込みました。和菓子の風味も漂う銀座に志かわならではの上品な味わいの食パンです。また、トーストすると、カリッとし食パンの生地が青森 甘熟リんごあんの滑らかさを一層引き立て甘酸っぱい香りが増します。どうぞお試しください。
2022年10月 秋味 天津甘栗あん

9月から10月にかけて収穫する秋を代表する味覚の栗を10月に選びました。あんの色も濃い茶色で、街頭・ファッションなどにも上品でシックなスタイルが目立ち始めるこの季節にぴったりでございます。栗の花言葉は「贅沢」。銀座に志かわの高級食パンに味わい深く仕上げた栗あんを巻き込みますとそれは「至極の贅沢」。芸術の秋にぴったりのハイクラスな逸品を是非、お召し上がりください。
秋味 天津甘栗あん
栗のほっくりとした甘さと細かく砕いた栗の実を随所に入れ込んだ栗あんを銀座に志かわの食パンに巻き込みました。お口の中でほんのり甘い食パンとまろやかな舌触りの栗あんが織りなす上品な甘さが広がり、「秋の味覚」である栗を贅沢にたっぷりと巻き込んだ旬の味わいをお楽しみいただければと思います。また、トーストをしますと焼き栗のような香ばしい香りが引き立ち、サクッとした食パンとなめらかなあんの中に凝縮した栗の風味を感じていただけます。
2022年9月 芳醇あんずあん

みずみずしく甘い果物で味、食感もさることながらあんず本来の上品な香りが特徴でございます。涼を求めていた夏から香りを求める秋へ。食欲の秋という言葉がございますが、秋は香りを感じる季節になり、風味、香りが食指を刺激し始める季節でございます。そう言った意味からも今回のあんずあんは、その香り、風味によって夏から秋に変わる空気感、そして、ほどよい爽やかな甘酸っぱさとあんの上品な甘さと共に夏の疲れを癒しながら季節の流れを実感していただければと思います。
芳醇あんずあん
爽やかな甘酸っぱさと上品で天然な香りを楽しめるあんずあんを銀座に志かわの絹のようなのど越しの食パンに巻き込みました。お口いっぱいに広がるあんずの香りと同時に広がるあん本来の甘さをお楽しみください。
2022年8月 沖縄 熟成紅いもあん

今回の月初め食パンは「夏の和菓子」をテーマにいたしました。紅いもの収穫シーズンは通常、8月~12月でございます。この獲れたての沖縄県名物の紅いもを銀座に志かわの食パンの生地に巻き込みますと、ほんのり上品な甘さの“食パンに包まれたおいもさんの和菓子”の様相を呈しています。また生地の食パンも絹のようなのど越しでお口に滑らかに入っていきます。正に夏にぴったりの「和菓子のような食パン」です。
沖縄 熟成紅いもあん
紅いもは沖縄県内でも1番の収穫量を誇る久米島産を使用。この紅いもの甘さを際立たせた紅いもあんを銀座に志かわのふわふわの生地に巻き込み、“おいもさん”のしっとりした上品な甘みが感じられる「和菓子のような食パン」に仕上げました。また、トーストいたしますとまるで食パンに巻かれた「焼きいも」を食べているような異次元グルメを醸し出します。
そして、このトーストにバターを塗ると塩味が更に活躍して、上品な甘みが増す、幸福ならぬ「口福」な時間への誘いとなるでしょう。
2022年7月 二段仕込み 塩こしあん

夏本番のシーズンを迎え「夏に食べたい食パン」をコンセプトに「塩」をキーワードとした塩味を効かせた「塩こしあん」を銀座に志かわの食パンに巻き込みました。ミネラル補給できる、この季節にぴったりの季節限定食パンになります。
二段仕込み 塩こしあん
上品な甘さのこしあんを丁寧に炊き上げ、添加物を使用していない純国産自然海塩「岩戸の塩」を加えた塩味がアクセントの「塩こしあん」を使用します。「塩こしあん」は口当たりが良く余韻が後を引くこしあんの美味しさ、ミネラル豊富な岩戸の塩を加える事でまろやかな味わいに味の深みが加わります。工法は、「塩こしあん」を丁寧に巻き込み、断面のあん巻きの美しさ、追い塩を打つ「ひと手間」加えた独自の製造方法を取り入れています。
2022年6月 完熟甘夏あん

6月下旬ごろまでが収穫シーズンの甘夏。季節の旬な果物で少しずつ暑さを感じるこの初夏のシーズンには甘夏の爽やかな甘酸っぱさと香りはぴったりでございます。
完熟甘夏あん
甘夏は愛媛県産を使用。香りがよくて甘みの中に酸味があり、さわやかな甘酸っぱさが特徴です。また、あんの中に散りばめられた果肉が果実感を引き立てます。このあんを銀座に志かわのほのかに甘く、もっちりした食パンに巻き込むことで銀座に志かわではこれまでになかった果実の爽やかな香りとほどよい酸味がマリアージュした果実感たっぷりのあん食パンとなりました。味わい的にもこの初夏のシーズンにひと時の清涼感も感じていただければと思います。
2022年5月 伊勢かぶせ茶あん

5月は 植物が芽吹いて、体感的にも日光を感じ、いよいよ鮮やかな緑色の葉を茂らせる季節。そしてお茶の葉の新芽が出る一番茶の季節で、茶摘みが始まります。そんなさわやかな緑の季節に合う、あんことしてお茶のあんこ。その中でも苦みを抑え、甘みの広がる伊勢かぶせ茶あんを選びました。銀座に志かわの食パンにほんのり甘い生地にも非常に合い、また色合いも「新緑」を連想させるトーンで、この季節に合うあんことして選びました。
伊勢かぶせ茶あん
茶樹に覆い(寒冷紗:かんれいしゃ)を被せ日光を抑えることで芽に旨味が凝縮し、苦渋味が抑えられたさわやかな渋み、まろやかな旨味と上品な甘さが特徴のかぶせ茶。お茶のコクと芳醇(ほうじゅん)な香り豊かなあんになりました。そして、ふんわりもちもちの銀座に志かわの食パンに巻き込み、ほんのりした甘さの中にお茶の中にある、さわやかな渋みを溶け込ませました。ほのかな甘みと芳醇な香り、さらりとした食感は新緑の季節にぴったりのあん食パンです。トーストしてバターをのせると、バターの塩味と伊勢かぶせ茶あんの甘みが絶妙にコラボした絶品トーストが楽しめます。また、使用しているかぶせ茶は国内生産量が一位の三重県の中でも著名な伊勢かぶせ茶あんを使用しました。